HOME > 時計用語集
アラン・シルベスタイン
【あ】
足:革ベルトやブレスレットなどを装飾するためのケースのツメ状の凸部。ラグ、かん足ともいう。
油:時計においては、部品同士の磨耗を少なくするために必要な潤滑油を指す。
アラビアインデックス:1、2、3、・・・と表す数字体のインデックスのこと。
アラームウォッチ:指定時刻を音で知らせる機能をもつ時計。
アワーレコーディング:12時間計が搭載されたクロノグラフのこと。その12時間計は、運針が30分単位のものと1時間単位のものがある。
アンクル:テンプとガンギ車の間にあり、枝分かれしたアームの先端に爪石(人造ルビー)がはめ込まれている。脱進機をカバーするパーツのひとつ。
アンティークウォッチ:正しくは骨董時計のことだが、広義的には中古時計も含む。
【い】
石:金属の摩耗防止のためにムーブメントに取り付けられる受け石や穴石のことで、人造ルビーが多用されるが、人造サファイアも使われる。
インカブロック:耐震機構。時計を誤って落とした時に最も折れやすい天真(テンプの芯棒)が折れないように、バネ付きの穴石で天真を支える耐震構造のひとつ。
インダイヤル:文字盤内の小さな文字盤。
インデックス:文字盤上に配置された時刻を表示するマークのこと。
【う】
ウォータープルーフ:防水仕様のこと。時計の場合、水分や湿気からムーブや文字盤を保護するため、ケースと裏蓋、ケースと風防、ケースとリュウズの各箇所にパッキンを設けたり、ねじ込み式にするなどして機密性を高めてある。
腕時計:手首に装着できる時計。すなわちリストウォッチ。19世紀頃に貴族女性の装飾具として初めて製作されたといわれる。
裏蓋:ムーブを収めるケース内部をふさぐ、裏側に取り付けられる蓋のこと。
閏年:1582年に定められた、グレゴリオ暦に基づいた調整年。
閏秒:太陽や地球の自転は次第に遅くなっている。この遅れと原子時計による厳密な時刻との誤差を調整するために考案されたのが閏秒。
【え】
永久カレンダー:大小の月の日数に対応して全月末の翌日に1日を自動表示でき、閏年調整のため4年に1回転する回転板が付加されたカレンダー機構。パーペチュアルカレンダーともいう。
液晶時計:液晶板に電圧をかけることで時刻などを表示する時計のこと。
エクステンションベルト:コマのつなぎ目に板バネを入れることで、伸縮して腕にフィットするエクステンション機能をもった金属ベルトのこと。
SS:ステンレススチールの略。
エスケープバルブ:飽和潜水の際、減圧時に時計内部に侵入したヘリウムガスを外部に排出させてムーブメントを破損から防ぐためのバルブ。
エスケープメント:機械式ムーブメントの脱進機のこと。ゼンマイのエネルギーが一度に放出されるのを制御し、同時にそのエネルギーをテンプの正しい往復運動に交換させるための装置で、ガンギ車とアンクルから構成されている。
ETA社:創業1856年のスイスの名門ムーブメントメーカー。効率的製造のため、1925年エボーシュ連合を設立。さらに他メーカーを傘下に入れ、1982年に自社ブランドのスウォッチをスタート。翌年、SMHグループ(現スォッチグループ)を結成。
エナメル仕上げ:エナメルとは琺瑯(ほうろう)のこと。独特のツヤと速乾性があり、文字盤や金属面の装飾に使用されることが多い。
エボーシュ:ムーブメント専門のメーカーが製造したベース・ムーブメント(主として未完成状態のムーブメントを指す)のこと。
LED表示:LED(発光ダイオード)を使った時刻表示。
エングレービング:裏蓋やムーブに施される彫金のこと。この技をもつ彫金師は世界中に10人程度しかいない。
エンドピース穴:ケースのラグに開けられたバネ棒固定用の小穴。
エンボス文字盤:盤全体をプレス加工することで凹凸がつけられた文字盤のこと。
【お】
オクタゴンケース:オクタゴン、つまり八角形のケースのこと。
オーストリッチ:ダチョウの革で、表面に羽根を抜いたあとの丸い突起がある。
オートクォーツ:セイコーが開発した自動発電クォーツ構造の名称。
オートマタ:自動人形、自動装置といった意味で、からくりや仕掛けの総称。時計の場合は、文字盤やケースバックに、その機構を仕込んだからくり時計を意味する。
オートマチック:自動巻時計のこと。腕の動きなどにより、重力で回転するローターの力でゼンマイを巻き上げる。
オーバーホール:一定の使用期間を経た時計と、そのムーブを分解し、検査・修理・洗浄する作業のこと。使用頻度にもよるが、機械式時計で普通2〜3年に一回オーバーホールするのが望ましい。
オーバルケース:楕円形のケースのこと。
音叉時計:共鳴する音叉の原理を応用した電気式ムーブメントを搭載する時計。
温度差時計:気圧の変化をエネルギーとして駆動するクロックのこと。ドラム内のガスが温度変化で膨張・収縮することでゼンマイが巻き上がる仕組み。